餅間


時候

  • よみ : もちあい
  • 季節 : 新年の季語
  • 四季の節気 : 新年
  • 時期 : 1月1日 ~ 1月31日 頃

"「餅間(もちあい)」は、大正月と小正月の間の期間を指す季語で、正月8日から14日までを指します。 歳時記によると、昔は年末だけでなく小正月にも餅をついていたようで、小正月前の餅がなくなった時期のことを指すようです。 「餅」は、祝い事や豊作を神に感謝するための供え物として、正月だけでなく、祭礼や普請、婚礼などの催事にも作られていました。そのため、「餅」そのものは特定の季節を表わすものではなく、江戸時代には季語として取り上げられていません。"