植物
"風知草は晩夏の季語で、イネ科の多年草であり、葉裏が白っぽい特徴がある。山中の崖や岩地に生育し、葉形は線形で花茎の頂に円錐状の花穂をつける。標準和名はウラハグサで、本州の関東から紀伊半島までの山地に分布する。観賞用として庭先や鉢植えに栽培され、斑入りの葉を持つ園芸種も存在する。"