鵙の早贄


動物

  • よみ : モズノハヤニエ
  • 季節 : 秋の季語
  • 四季の節気 : 三秋
  • 時期 : 8月8日 ~ 11月6日 頃

"鵙の贄は、鵙が捕らえた獲物を木の枝などに刺し蓄える行動を指す。この獲物を生け贄として扱う言い伝えがあり、獲物を固定するためや保存食として利用するためとされる。俳句では秋の季語とされ、生贄にされた生き物を対象とした様々な句が詠まれている。研究によると、鵙の早贄がオスの繁殖期の歌の質を高め、つがい相手を獲得しやすくするという機能が明らかになっている。生物界の摂理の一つとして捉えられており、その観点から俳句で詠まれることが多い。"