動物
"鵙の晴(もずのはれ)は、秋に鵙(もず)の鳴声が澄んだ空気に響くことを表す季語。鋭い声を持つ鵙は肉食で秋から冬にかけて活動し、主に高所から獲物に襲いかかる。鵙の高鳴きは生活圏を主張するためであり、「鵙日和」「鵙の晴」という表現が用いられる。また、鵙は繁殖時に木の枝に巣を作り、卵を産む。鵙の特徴として、全体に地味な羽色で、翼に白斑が特徴的。秋の風景と無縁ではなく、季節感を表現する上で重要な要素となる季語である。"