生活動物

  • よみ :
  • 季節 : 夏の季語
  • 四季の節気 : 三夏
  • 時期 : 5月6日 ~ 8月7日 頃

"河鵜(かわう、かはう)はペリカン目ウ科の鳥で、首が長く全身黒色。日本では本州と九州で繁殖し、潜水して魚を獲る。中型の水鳥で水かきのある足を使って潜水を行い、翼を広げて羽毛を乾かす必要がある。冬の十一月から初夏の六月まで卵を産み、平均寿命は15〜20年。1920年代以前に日本に生息していたが、1970年代に減少し、現在は15万羽以上に推定される。海鵜は鵜飼に使われ、日本では伊師浜海岸の野生のウミウが使われる。"