天文
"黒北風(くろぎた)は、春になって春一番や春二番をともなった低気圧が通過した後に吹く強い北西の風のことを指す。春北風は北日本で、黒北風は西日本で使われる呼び名である。春北風や黒北風は、冬の風とは異なり、濃霧を伴い漁船にとって恐ろしい存在とされる。この季語は俳句でも用いられ、春一番や春二番などの季節風に関する作品が多く詠まれている。"