植物
"鏡草(かがみそう)は、ブドウ科のつる性草本で、中国原産の植物である。享保年間に日本に渡来し、葉は掌状で三ないし五個の羽状に分かれる小葉からなる。五、六月ごろには、多数の小さな黄緑色の五弁花を円錐形につける。また、漢名は白であり、和名としては「かがみぐさ」または「ビャクレン」と呼ばれている。季語として夏に関連し、昔は宮中で元日に鏡餠の上に置かれた大根の輪切りを指す言葉でもあった。"