植物
"刈安(かりやす)は、イネ科の多年草で、ススキに似ていますが小さく、穂状花序の数も少ない特徴があります。主に本州の山地や草原に生育し、黄色の染料として利用されます。八丈島ではコブナグサを刈安と呼びます。カリヤスは日本原産のイネ科の多年草で、主に本州の東北南部から近畿北部に生育し、黄色の染料として使われます。外見はススキに似ていますが、小型で、カリヤスモドキとの違いは葉の裏側に毛があり、小穂に芒(のぎ)と呼ばれる毛が存在する点です。"