天文
"季語「くろげた」は、文字通り春に吹く北風を指します。三月に一時的に冬の気圧配置になり、強い北風が吹くことで船の事故も起こります。丹後地方の漁師たちでは「くろげた」と呼ばれています。春北風は北日本で、黒北風は西日本で使われ、長続きしない強風で濃霧をともなうため、漁船に恐れられています。風の季語には地域ごとに独自の呼び方があり、漁業と深く関わっていることがわかります。"