さかさほおずき


動物

  • よみ : サカサホオズキ
  • 季節 : 夏の季語
  • 四季の節気 : 三夏
  • 時期 : 5月6日 ~ 8月7日 頃

"「さかさほおずき」は三夏の季語で、切り取ったホオズキの茎を逆さに吊るし、風通しのよい場所で干して飾ることを指します。熟したホオズキの実が赤く色づき、逆さに吊るされると、ちょうちんのような形が涼しげで、夏らしい彩りを添えます。観賞用としても親しまれ、夏の軒先や縁側に吊るされた「さかさほおずき」は、日本の夏の風情を引き立てる風物詩となっています。"