動物
"白魚(しらうお)は、体長10cm程の透明で白く変色するシラウオ科の魚で、春の季語。素魚(しろうお)はハゼ科で5cmほどの透明な魚で、死ぬと白く濁る。素魚は九州で“踊り食い”の対象とされ、春の風物詩。白魚網、白魚舟などの関連季語もあるが、春季や地域差に注意が必要。俳句において「白魚」と「素魚」が混同されている例もあり、正確な表現が求められることもある。"