生活
"「むさしさすかり」は「十六さすかり」と書き、正月の季語で、室内の盤遊戯の一つです。漢字では「十六武蔵」「十六六指」とも書かれ、親石と16の小石で勝ち負けを競う遊びです。平安時代に中国から伝わった正月遊びで、古代中国の八道行成(やさすかり)から派生したと推定されています。江戸時代から明治時代にかけて行われており、普通は子供の遊びでした。明治時代には正月三が日に村人が寺に集まり、金をかけて遊んだなどの記述が見られますが、現在ではほとんど行われていません。"