めばち


動物

  • よみ : メバチ
  • 季節 : 冬の季語
  • 四季の節気 : 三冬
  • 時期 : 11月7日 ~ 2月3日 頃

"梅鉢草(うめばちそう/うめばちさう)はユキノシタ科の多年草で、日本各地の山野に生育する。白い五弁の花が梅鉢の紋に似ており、清楚な印象を与える。花は直径約2cmで、茎の先に一つずつ付く。草丈は10~40cmほど。ニシキギ科の一種であり、本種の変種には高山に生えるコウメバチソウや屋久島の山頂部のヤクシマウメバチソウがある。花の形が梅鉢紋に似ていることから名付けられた。"