季語 よみ 季節 分類 解説
冬の季語植物
黄色蕪きいろかぶ冬の季語植物
消え炭きえずみ冬の季語生活
菊枯るるきくかるる冬の季語植物
菊白子きくしらこ冬の季語生活
菊の冬至芽きくのとうじめ冬の季語植物
菊腸きくわた冬の季語生活
几圭忌きけいき冬の季語行事
木地炉縁きじろぶち冬の季語生活
北風きた冬の季語天文
北颪きたおろし冬の季語天文
北下しきたおろし冬の季語天文
北風きたかぜ冬の季語天文
北狐きたきつね冬の季語動物
北時雨きたしぐれ冬の季語天文
北しぶききたしぶき冬の季語天文
北吹くきたふく冬の季語天文
北塞ぐきたふさぐ冬の季語生活
北枕きたまくら冬の季語動物
北窓閉じるきたまどとじる冬の季語生活
北窓塗るきたまどぬる冬の季語生活
北窓塞ぐきたまどふさぐ冬の季語生活
吉祥院八講きっしょういんはっこう冬の季語行事
吉祥院法華会きっしょういんほっけえ冬の季語行事
きつね冬の季語動物
狐落しきつねおとし冬の季語生活
狐施行きつねせぎょう冬の季語生活
狐釣きつねつり冬の季語生活
狐塚きつねづか冬の季語動物
狐の提燈きつねのちょうちん冬の季語地理、植物
狐火きつねび冬の季語地理
狐罠きつねわな冬の季語生活
木蔦きづた冬の季語植物
季冬きとう冬の季語時候
几董忌きとうき冬の季語行事
衣配きぬくばり冬の季語生活
絹綿きぬわた冬の季語生活
木花きばな冬の季語天文、生活
木華きばな冬の季語天文
甘蔗刈きびかり冬の季語生活
着ぶくれきぶくれ冬の季語生活
木まぶりきまぶり冬の季語植物
木守きまもり冬の季語植物
木守柿きもりがき冬の季語植物
木守柚きもりゆず冬の季語植物
客橇きゃくぞり冬の季語生活
客土きゃくど冬の季語生活
急霰きゅうさん冬の季語天文
九州場所きゅうしゅうばしょ冬の季語行事
九冬きゅうとう冬の季語時候
吸入器きゅうにゅうき冬の季語生活
京芋きょういも冬の季語植物
切炬燵きりごたつ冬の季語生活
キリスト降誕祭きりすとこうたんさい冬の季語行事
霧の花きりのはな冬の季語天文
桐火桶きりひおけ冬の季語生活
桐火鉢きりひばち冬の季語生活
切干きりぼし冬の季語生活
木綿きわた冬の季語生活
きんいちごきんいちご冬の季語植物
近火きんか冬の季語生活
金黒羽白きんくろはじろ冬の季語動物
きんこきんこ冬の季語動物
金線魚きんせんぎょ冬の季語動物
金太郎きんたろう冬の季語動物
金屏きんびょう冬の季語生活
金屏風きんびょうぶ冬の季語生活
金河豚きんふぐ冬の季語動物
金目鯛きんめだい冬の季語動物
勤労感謝の日きんろうかんしゃのひ冬の季語行事
義士討入の日ぎしうちいりのひ冬の季語行事
義士会ぎしかい冬の季語行事
義士焼ぎしやき冬の季語生活
ぎすぎす冬の季語動物
牛鍋ぎゅうなべ冬の季語生活
銀河河豚ぎんがふぐ冬の季語動物
銀狐ぎんぎつね冬の季語動物
銀竹ぎんちく冬の季語地理
銀屏ぎんびょう冬の季語生活
銀屏風ぎんびょうぶ冬の季語生活