季語 よみ 季節 分類 解説
カイオペアかいおぺあ秋の季語天文
海市かいし春の季語天文
海霧かいむ夏の季語天文
かいやぐらかいやぐら春の季語天文
貝寄かいよせ春の季語天文
貝寄風かいよせ春の季語天文
返り梅雨かえりづゆ夏の季語天文
河漢かかん秋の季語天文
かぎろいかぎろい春の季語天文
陽炎かげろう春の季語天文
陽炎燃ゆるかげろうもゆる春の季語天文
下弦かげん秋の季語天文
下弦の月かげんのつき秋の季語天文
風花かざはな冬の季語天文
かざばなかざばな冬の季語天文
佳宵かしょう秋の季語天文
かすみ春の季語天文
霞隠れかすみがくれ春の季語天文
霞敷くかすみしく春の季語天文
霞立つかすみたつ春の季語天文
霞棚引くかすみたなびく春の季語天文
霞の網かすみのあみ春の季語天文
霞の海かすみのうみ春の季語天文
霞の沖かすみのおき春の季語天文
霞の奥かすみのおく春の季語天文
霞の帯かすみのおび春の季語天文
霞の衣かすみのころも春の季語天文
霞の底かすみのそこ春の季語天文
霞の袖かすみのそで春の季語天文
霞の空かすみのそら春の季語天文
霞の谷かすみのたに春の季語天文
霞の袂かすみのたもと春の季語天文
霞の浪かすみのなみ春の季語天文
霞の麓かすみのふもと春の季語天文
霞渡るかすみわたる春の季語天文
風薫るかぜかおる夏の季語天文
風冴ゆるかぜさゆる冬の季語時候、天文
風死すかぜしす夏の季語天文
風涼しかぜすずし夏の季語時候、天文
風の色かぜのいろ秋の季語天文
風の香かぜのか夏の季語天文
かぜはなかぜはな冬の季語天文
風光るかぜひかる春の季語天文
風やわらかかぜやわらか春の季語天文
片蔭かたかげ夏の季語天文
片かげりかたかげり夏の季語天文
片時雨かたしぐれ冬の季語天文
かたびら雪かたびらゆき春の季語天文
片割月かたわれづき秋の季語天文
夏天かてん夏の季語天文
鉄鈷雲かなとこぐも夏の季語天文
鐘朧かねおぼろ春の季語天文
鎌鼬かまいたち冬の季語天文
鎌風かまかぜ冬の季語天文
神立風かみたつかぜ冬の季語天文
かみなり夏の季語天文
上の弓張かみのゆみはり秋の季語天文
神渡しかみわたし冬の季語天文
冠雪かむりゆき冬の季語天文
空風からかぜ冬の季語天文
空っ風からっかぜ冬の季語天文
空梅雨からつゆ夏の季語天文
雁渡しかりわたし秋の季語天文
涸梅雨かれつゆ夏の季語天文
川音の時雨かわとのしぐれ冬の季語天文
寒靄かんあい冬の季語天文
寒茜かんあかね冬の季語天文
寒雲かんうん冬の季語天文
寒霞かんがすみ冬の季語天文
寒九の雨かんくのあめ冬の季語天文
寒月かんげつ冬の季語時候、天文
寒昴かんすばる冬の季語天文
寒天かんてん冬の季語天文
旱天かんてん夏の季語天文
寒凪かんなぎ冬の季語天文
寒の雨かんのあめ冬の季語天文
旱魃かんばつ夏の季語天文
寒波かんぱ冬の季語天文
寒波来るかんぱくる冬の季語天文
寒旱かんひでり冬の季語天文
乾風かんぷう夏の季語天文
寒風かんぷう冬の季語天文
寒北斗かんほくと冬の季語天文
寒星かんぼし冬の季語天文
寒三日月かんみかづき冬の季語天文
寒夕焼かんゆうやけ冬の季語天文
寒雷かんらい冬の季語天文
ガスがす夏の季語天文
蛾眉がび秋の季語天文