季語 | よみ | 季節 | 分類 | 解説 |
---|---|---|---|---|
智慧粥 | ちえがゆ | 冬の季語 | 行事 | 有 |
知恵詣 | ちえもうで | 春の季語 | 行事 | 有 |
知恵貰い | ちえもらい | 春の季語 | 行事 | 有 |
近松忌 | ちかまつき | 冬の季語 | 行事 | 有 |
地久節 | ちきゅうせつ | 春の季語 | 行事 | 有 |
竹冷忌 | ちくれいき | 春の季語 | 行事 | 有 |
智積院論義 | ちしゃくいんろんぎ | 冬の季語 | 行事 | 有 |
智者大師忌 | ちしゃだいしき | 冬の季語 | 行事 | 有 |
父の日 | ちちのひ | 夏の季語 | 行事 | 有 |
秩父祭 | ちちぶまつり | 冬の季語 | 行事 | 有 |
秩父夜祭 | ちちぶよまつり | 冬の季語 | 行事 | 有 |
千歳飴 | ちとせあめ | 冬の季語 | 行事 | 有 |
茅の輪 | ちのわ | 夏の季語 | 行事 | 有 |
千葉笑 | ちばわらい | 冬の季語 | 行事 | 有 |
致命祭 | ちめいさい | 春の季語 | 行事 | 有 |
ちゃぐちゃぐ馬っこ | ちゃぐちゃぐうまっこ | 夏の季語 | 行事 | 有 |
ちゃっきらこ | ちゃっきらこ | 新年の季語 | 行事 | 有 |
ちゃんちゃん祭 | ちゃんちゃんまつり | 春の季語 | 行事 | 有 |
中安吾 | ちゅうあんご | 夏の季語 | 行事 | 有 |
中元 | ちゅうげん | 秋の季語 | 行事 | 有 |
中元売出 | ちゅうげんうりだし | 秋の季語 | 行事 | 有 |
中元贈答 | ちゅうげんぞうとう | 秋の季語 | 行事 | 有 |
中国盆 | ちゅうごくぼん | 秋の季語 | 行事 | 有 |
仲秋祭 | ちゅうしゅうさい | 秋の季語 | 行事 | 有 |
聴雨窓忌 | ちょううそうき | 春の季語 | 行事 | 有 |
朝賀 | ちょうが | 新年の季語 | 行事 | 有 |
重九 | ちょうきゅう | 秋の季語 | 行事 | 有 |
迢空忌 | ちょうくうき | 秋の季語 | 行事 | 有 |
澄江堂忌 | ちょうこうどうき | 夏の季語 | 行事 | 有 |
重五 | ちょうご | 夏の季語 | 行事 | 有 |
長講会 | ちょうごうえ | 夏の季語 | 行事 | 有 |
重三 | ちょうさん | 春の季語 | 行事 | 有 |
趙子忌 | ちょうしき | 夏の季語 | 行事 | 有 |
提燈祭 | ちょうちんまつり | 夏の季語 | 行事 | 有 |
重年 | ちょうねん | 春の季語 | 行事 | 有 |
長命縷 | ちょうめいる | 夏の季語 | 行事 | 有 |
重陽 | ちょうよう | 秋の季語 | 行事 | 有 |
重陽の宴 | ちょうようのえん | 秋の季語 | 行事 | 有 |
千代尼忌 | ちよにき | 秋の季語 | 行事 | 有 |
鎮花祭 | ちんかさい | 春の季語 | 行事 | 有 |
鎮魂祭 | ちんこんさい | 冬の季語 | 行事 | 有 |
椿寿忌 | ちんじゅき | 春の季語 | 行事 | 有 |