季語 よみ 季節 分類 解説
啓龕けいがん春の季語行事
競渡けいと夏の季語行事
鶏頭踊けいとうおどり春の季語行事
競渡船けいとせん夏の季語行事
桂郞忌けいろうき秋の季語行事
敬老の日けいろうのひ秋の季語行事
削掛の行けずりかけのおこない新年の季語行事
削掛の甲けずりかけのかぶと夏の季語行事
けずり甲けずりかぶと夏の季語行事
結夏けつげ夏の季語行事
結制けつせい夏の季語行事
気比祭けひまつり秋の季語行事
蹴鞠始けまりはじめ新年の季語行事
検見けみ秋の季語行事
毛見けみ秋の季語行事
毛見の衆けみのしゅう秋の季語行事
毛見の日けみのひ秋の季語行事
毛見の賂いけみのまかない秋の季語行事
毛見果けみはて秋の季語行事
喧嘩ねぶたけんかねぶた秋の季語行事
牽牛けんぎゅう秋の季語行事
牽牛星けんぎゅうせい秋の季語行事
兼好忌けんこうき春の季語行事
建国記念日けんこくきねんび春の季語行事
建国祭けんこくさい春の季語行事
建国の日けんこくのひ春の季語行事
献茶舟けんちゃぶね夏の季語行事
建仁寺開山忌けんにんじかいさんき夏の季語行事
憲法記念日けんぽうきねんび春の季語行事
夏の季語行事
夏明きげあき秋の季語行事
夏安吾げあんご夏の季語行事
芸術祭げいじゅつさい秋の季語行事
夏入げいり夏の季語行事
夏書げがき夏の季語行事
夏書納げがきおさめ秋の季語行事
夏経げきょう夏の季語行事
夏行げぎょう夏の季語行事
解夏げげ秋の季語行事
夏籠げごもり夏の季語行事
解斎粥げさいかゆ夏の季語行事
解斎の御粥げさいのおんかゆ夏の季語行事
夏断げだち夏の季語行事
月斗忌げっとき春の季語行事
夏勤げづとめ夏の季語行事
夏の終りげのおわり夏の季語行事
夏の始めげのはじめ夏の季語行事
夏の果げのはて秋の季語行事
夏花げばな夏の季語行事
夏花摘みげばなつみ夏の季語行事
夏百日げひゃくにち夏の季語行事
無原罪の聖マリアの祭日げんざいのせいまりあのさいじつ冬の季語行事
源三位忌げんざんみき夏の季語行事
元巳げんし春の季語行事
元宵げんしょう新年の季語行事
厳祥げんしょう冬の季語行事
元宵祭げんしょうさい新年の季語行事
元宵節げんしょうせつ新年の季語行事
源信忌げんしんき夏の季語行事
元政忌げんせいき春の季語行事
元夕げんせき新年の季語行事
玄猪げんちょ冬の季語行事
原爆忌げんばくき夏の季語行事
原爆の日げんばくのひ夏の季語行事
源義忌げんよしき秋の季語行事
元禄雛げんろくびな春の季語行事