季語 | よみ | 季節 | 分類 | 解説 |
---|---|---|---|---|
西翁忌 | さいおうき | 春の季語 | 行事 | 有 |
西鶴忌 | さいかくき | 秋の季語 | 行事 | 有 |
雑賀踊 | さいがおどり | 夏の季語 | 行事 | 有 |
雑賀祭 | さいがまつり | 夏の季語 | 行事 | 有 |
西行忌 | さいぎょうき | 春の季語 | 行事 | 有 |
三枝祭 | さいくさまつり | 夏の季語 | 行事 | 有 |
斎宮絵馬 | さいぐうのえま | 冬の季語 | 行事 | 有 |
西郷忌 | さいごうき | 秋の季語 | 行事 | 有 |
最後の晩餐日 | さいごのばんさんび | 春の季語 | 行事 | 有 |
大斎日 | さいさいにち | 夏の季語 | 行事 | 有 |
犀星忌 | さいせいき | 春の季語 | 行事 | 有 |
才蔵市 | さいぞういち | 冬の季語 | 行事 | 有 |
西大寺大茶盛 | さいだいじおおちゃもり | 春の季語 | 行事 | 有 |
西大寺参 | さいだいじまいり | 新年の季語 | 行事 | 有 |
最澄忌 | さいちょうき | 夏の季語 | 行事 | 有 |
西東忌 | さいとうき | 春の季語 | 行事 | 有 |
さいと小屋 | さいとごや | 新年の季語 | 行事 | 有 |
さいと焼き | さいとやき | 新年の季語 | 行事 | 有 |
斎日 | さいにち | 新年の季語 | 行事 | 有 |
幸の神の勧進 | さいのかみのかんじん | 新年の季語 | 行事 | 有 |
塞の神祭 | さいのかみまつり | 新年の季語 | 行事 | 有 |
幸の神祭 | さいのかみまつり | 新年の季語 | 行事 | 有 |
歳末大売出し | さいまつおおうりだし | 冬の季語 | 行事 | 有 |
才麿忌 | さいまろき | 春の季語 | 行事 | 有 |
左右近の馬場の騎射 | さうこんのばばのうまゆみ | 夏の季語 | 行事 | 有 |
竿躑躅 | さおつつじ | 春の季語 | 行事 | 有 |
榊鬼 | さかきおに | 春の季語 | 行事 | 有 |
榊伐 | さかきぎり | 春の季語 | 行事 | 有 |
逆蓑 | さかさみの | 冬の季語 | 行事 | 有 |
盃流 | さかずきながし | 春の季語 | 行事 | 有 |
坂迎え | さかむかえ | 春の季語 | 行事 | 有 |
坂部の冬祭 | さかんべのふゆまつり | 新年の季語 | 行事 | 有 |
嵯峨御松明 | さがおたいまつ | 春の季語 | 行事 | 有 |
嵯峨大念仏狂言 | さがだいねんぶつきょうげん | 春の季語 | 行事 | 有 |
嵯峨念仏 | さがねんぶつ | 春の季語 | 行事 | 有 |
嵯峨大念仏 | さがのだいねんぶつ | 春の季語 | 行事 | 有 |
嵯峨の柱炬 | さがのはしらたいまつ | 春の季語 | 行事 | 有 |
三毬杖 | さぎちょう | 新年の季語 | 行事 | 有 |
左義長 | さぎちょう | 新年の季語 | 行事 | 有 |
朔太郎忌 | さくたろうき | 夏の季語 | 行事 | 有 |
索餅 | さくべい | 秋の季語 | 行事 | 有 |
さくらんぼ祭 | さくらんぼまつり | 夏の季語 | 行事 | 有 |
左近の荒手番 | さこんのあらてつがい | 夏の季語 | 行事 | 有 |
左近の真手番 | さこんのまてつがい | 夏の季語 | 行事 | 有 |
ささがに姫 | ささがにひめ | 秋の季語 | 行事 | 有 |
刺鯖 | さしさば | 秋の季語 | 行事 | 有 |
差鯖 | さしさば | 秋の季語 | 行事 | 有 |
左千夫忌 | さちおき | 夏の季語 | 行事 | 有 |
札幌祭 | さっぽろまつり | 夏の季語 | 行事 | 有 |
五月忌 | さつきいみ | 夏の季語 | 行事 | 有 |
皐月祝 | さつきいわい | 新年の季語 | 行事 | 有 |
五月狂言 | さつききょうげん | 夏の季語 | 行事 | 有 |
皐月狂言 | さつききょうげん | 夏の季語 | 行事 | 有 |
五月鯉 | さつきごい | 夏の季語 | 行事 | 有 |
五月幟 | さつきのぼり | 夏の季語 | 行事 | 有 |
皐月幟 | さつきのぼり | 夏の季語 | 行事 | 有 |
里神楽 | さとかぐら | 冬の季語 | 行事 | 有 |
里祭 | さとまつり | 秋の季語 | 行事 | 有 |
実朝忌 | さねともき | 春の季語 | 行事 | 有 |
去りし仏 | さりしほとけ | 春の季語 | 行事 | 有 |
猿の神供 | さるのじんく | 春の季語 | 行事 | 有 |
申祭 | さるまつり | 春の季語 | 行事 | 有 |
傘雨忌 | さんうき | 夏の季語 | 行事 | 有 |
参賀 | さんが | 新年の季語 | 行事 | 有 |
三月狂言 | さんがつきょうげん | 春の季語 | 行事 | 有 |
三月節句 | さんがつせっく | 春の季語 | 行事 | 有 |
三月場所 | さんがつばしょ | 春の季語 | 行事 | 有 |
三鬼忌 | さんきき | 春の季語 | 行事 | 有 |
三鬼の忌 | さんきのき | 春の季語 | 行事 | 有 |
三九日 | さんくにち | 秋の季語 | 行事 | 有 |
山家会 | さんげえ | 夏の季語 | 行事 | 有 |
三弘法詣 | さんこうぼうまいり | 春の季語 | 行事 | 有 |
さんさ踊 | さんさおどり | 秋の季語 | 行事 | 有 |
三社祭 | さんじゃさい | 夏の季語 | 行事 | 有 |
三社祭 | さんじゃまつり | 夏の季語 | 行事 | 有 |
三十三間堂の楊枝浄水加持 | さんじゅうさんげんどうのようじじょうすいかじ | 新年の季語 | 行事 | 有 |
山上 | さんじょう | 夏の季語 | 行事 | 有 |
山上詣 | さんじょうもうで | 夏の季語 | 行事 | 有 |
山人忌 | さんじんき | 秋の季語 | 行事 | 有 |
三汀忌 | さんていき | 春の季語 | 行事 | 有 |
三人使丁 | さんにんしちょう | 春の季語 | 行事 | 有 |
三の卯 | さんのう | 新年の季語 | 行事 | 有 |
三の午 | さんのうま | 春の季語 | 行事 | 有 |
山王祭 | さんのうまつり | 夏の季語 | 行事 | 有 |
三の替り | さんのかわり | 春の季語 | 行事 | 有 |
三の富 | さんのとみ | 新年の季語 | 行事 | 有 |
三の酉 | さんのとり | 冬の季語 | 行事 | 有 |
さんばい送り | さんばいおくり | 夏の季語 | 行事 | 有 |
さんばい降し | さんばいおろし | 夏の季語 | 行事 | 有 |
さんばい待ち | さんばいまち | 夏の季語 | 行事 | 有 |
さんばい祭 | さんばいまつり | 夏の季語 | 行事 | 有 |
讃仏会 | さんぶつえ | 春の季語 | 時候、行事 | 有 |
杉風忌 | さんぷうき | 夏の季語 | 行事 | 有 |
三位祭 | さんみさい | 夏の季語 | 行事 | 有 |
山門開き | さんもんびらき | 新年の季語 | 行事 | 有 |
さんやれ祭 | さんやれまつり | 夏の季語 | 行事 | 有 |
山廬忌 | さんろき | 秋の季語 | 行事 | 有 |
在五忌 | ざいごき | 夏の季語 | 行事 | 有 |
祭堂 | ざいどう | 新年の季語 | 行事 | 有 |
在祭 | ざいまつり | 秋の季語 | 行事 | 有 |
蔵王堂蛙飛 | ざおうどうかわずとび | 夏の季語 | 行事 | 有 |
雑魚寝 | ざこね | 冬の季語 | 行事 | 有 |
座敷幟 | ざしきのぼり | 夏の季語 | 行事 | 有 |
座頭積塔 | ざとうしゃくとう | 春の季語 | 行事 | 有 |
座頭の納涼 | ざとうのすずみ | 夏の季語 | 行事 | 有 |
ザビエルの祝日 | ざびえるのいわいび | 冬の季語 | 行事 | 有 |
座摩の御祓 | ざまのみそぎ | 夏の季語 | 行事 | 有 |
座摩祭 | ざままつり | 夏の季語 | 行事 | 有 |
残菊の宴 | ざんぎくのえん | 秋の季語 | 行事 | 有 |