季語 よみ 季節 分類 解説
貝合かいあわせ春の季語生活
飼鶯かいうぐいす春の季語動物
貝覆かいおおい春の季語生活
貝桶かいおけ春の季語生活
かいこ春の季語動物
海紅かいこう春の季語植物
蚕ざかりかいこざかり春の季語動物
蚕棚かいこだな春の季語生活
蚕時かいこどき春の季語動物
蚕の眠りかいこのねむり春の季語動物
海市かいし春の季語天文
開帳かいちょう春の季語行事
海棠かいどう春の季語植物
海棠忌かいどうき春の季語行事
貝の華かいのはな春の季語行事
解氷かいひょう春の季語地理
解氷期かいひょうき春の季語地理
解氷湖かいひょうこ春の季語地理
海府海苔かいふのり春の季語植物
飼屋かいや春の季語生活
かいやぐらかいやぐら春の季語天文
貝寄かいよせ春の季語天文
貝寄風かいよせ春の季語天文
楓の花かえでのはな春の季語植物
楓の芽かえでのめ春の季語植物
帰り鴫かえりしぎ春の季語動物
かえるかえる春の季語動物
蛙生るかえるうまる春の季語動物
帰る雁かえるかり春の季語動物
かえるごかえるご春の季語動物
帰る鶴かえるつる春の季語動物
帰る鳥かえるとり春の季語動物
容鳥かおどり春の季語動物
貌鳥かおどり春の季語動物
貌よ鳥かおよどり春の季語動物
かからかから春の季語植物
懸り凧かかりだこ春の季語生活
篝火草かがりびそう春の季語植物
掻ぢしゃかきぢしゃ春の季語植物
垣繕うかきつくろう春の季語生活
垣手入れかきていれ春の季語生活
垣通かきどおし春の季語植物
嗅茶かぎちゃ春の季語生活
嚊茶かぎちゃ春の季語生活
かぎろいかぎろい春の季語天文
鍵蕨かぎわらび春の季語植物
鶴林の夜半かくりんのよわ春の季語行事
賭鶏かけどり春の季語行事
陰雪かげゆき春の季語地理
陽炎かげろう春の季語天文
陽炎燃ゆるかげろうもゆる春の季語天文
葛西海苔かさいのり春の季語植物
鵲の巣かささぎのす春の季語動物
風垣解くかざがきとく春の季語生活
風囲解くかざがこいとく春の季語生活
風車かざぐるま春の季語生活
風車売かざぐるまうり春の季語生活
樫の花かしのはな春の季語植物
橿原祭かしはらまつり春の季語行事
鹿島祭頭祭かしまさいとうさい春の季語行事
柏落葉かしわおちば春の季語植物
柏散るかしわちる春の季語植物
搗布かじめ春の季語植物
搗布刈るかじめかる春の季語植物
搗布舟かじめぶね春の季語植物
搗布干すかじめほす春の季語植物
果樹植うかじゅうう春の季語生活
春日祭かすがまつり春の季語行事
かすみ春の季語天文
霞隠れかすみがくれ春の季語天文
霞敷くかすみしく春の季語天文
霞草かすみそう春の季語植物
霞初月かすみそめづき春の季語時候
霞立つかすみたつ春の季語天文
霞棚引くかすみたなびく春の季語天文
霞の網かすみのあみ春の季語天文
霞の海かすみのうみ春の季語天文
霞の沖かすみのおき春の季語天文
霞の奥かすみのおく春の季語天文
霞の帯かすみのおび春の季語天文
霞の衣かすみのころも春の季語天文
霞の底かすみのそこ春の季語天文
霞の袖かすみのそで春の季語天文
霞の空かすみのそら春の季語天文
霞の谷かすみのたに春の季語天文
霞の袂かすみのたもと春の季語天文
霞の浪かすみのなみ春の季語天文
霞の麓かすみのふもと春の季語天文
霞渡るかすみわたる春の季語天文
かずきかずき春の季語生活
数の子草かずのこぐさ春の季語植物
数の子作るかずのこつくる春の季語生活
数の子干すかずのこほす春の季語生活
かずの花かずのはな春の季語植物
風雪崩かぜなだれ春の季語地理
風光るかぜひかる春の季語天文
風やわらかかぜやわらか春の季語天文
風除解くかぜよけとく春の季語生活
かぞの花かぞのはな春の季語植物
かたかごの花かたかごのはな春の季語植物
片栗の花かたくりのはな春の季語植物
かたばなかたばな春の季語植物
かたびら雪かたびらゆき春の季語天文
堅雪かたゆき春の季語地理
陸人かちど春の季語生活
勝鶏かちどり春の季語行事
かつみの芽かつみのめ春の季語植物
鬘草かつらぐさ春の季語植物
花亭かてい春の季語行事
蝌蚪かと春の季語動物
かどかど春の季語動物
かどいわしかどいわし春の季語動物
門柳かどやなぎ春の季語植物
鐘朧かねおぼろ春の季語天文
鐘供養かねくよう春の季語行事
かの子忌かのこき春の季語行事
纈草かのこそう春の季語植物
鹿子草かのこそう春の季語植物
樺の花かばのはな春の季語植物
荷風忌かふうき春の季語行事
株分かぶわけ春の季語生活
南瓜植うかぼちゃうう春の季語生活
南瓜蒔くかぼちゃまく春の季語生活
かまい時かまいどき春の季語動物
鎌倉右大臣忌かまくらうだいじんき春の季語行事
かますごかますご春の季語動物
かますじゃこかますじゃこ春の季語動物
かみそりうおかみそりうお春の季語動物
剃刀貝かみそりがい春の季語動物
神のお告げかみのおつげ春の季語行事
かみの木の花かみのきのはな春の季語植物
紙雛かみびな春の季語行事
紙風船かみふうせん春の季語生活
かみらかみら春の季語植物
亀鳴くかめなく春の季語動物
亀の看経かめのかんきん春の季語動物
鴨帰るかもかえる春の季語動物
鴨川踊かもがわおどり春の季語行事
髢草かもじぐさ春の季語植物
鴎忌かもめき春の季語行事
榧の花かやのはな春の季語植物
通う猫かようねこ春の季語動物
韓神祭からかみまつり春の季語行事
からかわからかわ春の季語生活
芥菜からしな春の季語植物
芥子菜からしな春の季語植物
烏あげはからすあげは春の季語動物
烏貝からすがい春の季語動物
鴉の巣からすのす春の季語動物
烏木蓮からすもくれん春の季語植物
枳殻からたち春の季語植物
からたちいばらからたちいばら春の季語植物
枸橘の花からたちのはな春の季語植物
からたちの花からたちのはな春の季語植物
樺太鱒からふとます春の季語動物
唐木瓜からぼけ春の季語植物
からぼけの花からぼけのはな春の季語植物
からももの花からもものはな春の季語植物
雁供養かりくよう春の季語行事
雁の別れかりのわかれ春の季語動物
榠樝の花かりんのはな春の季語植物
カルナヴァルかるなゔぁる春の季語行事
カレンジュラかれんじゅら春の季語植物
獺魚を祭るかわうそうおをまつる春の季語時候
かわず春の季語動物
蛙合戦かわずがっせん春の季語動物
蛙の子かわずのこ春の季語動物
蛙の目借時かわずのめかりどき春の季語時候
川添柳かわぞいやなぎ春の季語植物
川高菜かわたかな春の季語植物
川燕かわつばめ春の季語動物
川菜かわな春の季語植物
川蜷かわにな春の季語動物
川端柳かわばたやなぎ春の季語植物
河原鶸かわらひわ春の季語動物
変り雛かわりびな春の季語行事
寒明かんあけ春の季語時候
寒明けるかんあける春の季語時候
寛永雛かんえいびな春の季語行事
観桜かんおう春の季語生活
寒終るかんおわる春の季語時候
寒返るかんかえる春の季語時候
寒食かんしょく春の季語行事
寒食節かんしょくせつ春の季語行事
官女雛かんじょびな春の季語行事
寒過ぎるかんすぎる春の季語時候
鑑三忌かんぞうき春の季語行事
観潮かんちょう春の季語生活
観潮船かんちょうせん春の季語生活
疳取草かんとりそう春の季語植物
広東木瓜かんとんぼけ春の季語植物
観梅かんばい春の季語生活、植物
かんばの花かんばのはな春の季語植物
灌仏かんぶつ春の季語行事
灌仏会かんぶつえ春の季語行事
寒もどりかんもどり春の季語時候
カーニバルかーにばる春の季語行事
外套脱ぐがいとうぬぐ春の季語生活
学年試験がくねんしけん春の季語生活
鵝掌草がしょうそう春の季語植物
がめの木の花がめのきのはな春の季語植物
ガラがら春の季語植物
臥龍梅がりょうばい春の季語植物
雁瘡癒ゆがんがさいゆ春の季語生活
願解踊がんげおどり春の季語行事
願解祭がんげさい春の季語行事
がんだちいばらがんだちいばら春の季語植物
雁風呂がんぶろ春の季語行事