季語 よみ 季節 分類 解説
栂桜つがざくら夏の季語植物
月草つきくさ秋の季語植物
つきくさつきくさ秋の季語植物
月見草つきみそう夏の季語植物
月夜茸つきよたけ秋の季語植物
接ぎ松つぎまつ春の季語植物
つくいもつくいも秋の季語植物
土筆つくし春の季語植物
土筆和つくしあえ春の季語植物
土筆摘つくしつみ春の季語植物
土筆野つくしの春の季語植物
筑紫龍胆つくしりんどう秋の季語植物
つくしんぼつくしんぼ春の季語植物
つくづくしつくづくし春の季語植物
つくねつくね秋の季語植物
仏掌薯つくねいも秋の季語植物
突羽根つくばね秋の季語植物
衝羽根つくばね秋の季語植物
衝羽根朝顔つくばねあさがお夏の季語植物
衝羽根草の花つくばねそうのはな夏の季語植物
漬菜つけな冬の季語植物
黄楊落葉つげおちば夏の季語植物
黄楊の花つげのはな春の季語植物
つた秋の季語植物
蔦青しつたあおし夏の季語植物
蔦青葉つたあおば夏の季語植物
蔦かずらつたかずら秋の季語植物
津田蕪つたかぶ冬の季語植物
蔦枯るつたかる冬の季語植物
蔦茂るつたしげる夏の季語植物
蔦の芽つたのめ春の季語植物
蔦の若葉つたのわかば春の季語植物
蔦紅葉つたもみじ秋の季語植物
蔦若葉つたわかば春の季語植物
土大根つちだいこ冬の季語植物
土山葵つちわさび春の季語植物
躑躅つつじ春の季語植物
鼓草つづみぐさ春の季語植物
つづらつづら夏の季語植物
葛籠葛つづらかずら夏の季語植物
葛藤つづらふじ夏の季語植物
角組む蘆つのぐむあし春の季語植物
角組む荻つのぐむおぎ春の季語植物
角叉つのまた春の季語植物
角叉干すつのまたほす春の季語植物
椿つばき春の季語植物
椿の実つばきのみ秋の季語植物
茅花つばな春の季語植物
針茅つばな春の季語植物
茅花ぬくつばなぬく春の季語植物
茅花野つばなの春の季語植物
壷すみれつぼすみれ春の季語植物
つまくれないつまくれない秋の季語植物
つまぐれつまぐれ秋の季語植物
妻恋草つまこいぐさ秋の季語植物
つまべにつまべに秋の季語植物
摘み菜つまみな秋の季語植物
つみまし草つみましぐさ春の季語植物
爪切草つめきりそう夏の季語植物
梅雨菌つゆきのこ夏の季語植物
露草つゆくさ秋の季語植物
梅雨茸つゆだけ夏の季語植物
梅雨の茸つゆのきのこ夏の季語植物
つらつら椿つらつらつばき春の季語植物
釣浮草つりうきそう夏の季語植物
釣鐘草つりがねそう夏の季語植物
釣鐘人参つりがねにんじん秋の季語植物
吊船草つりふねそう秋の季語植物
釣船草つりふねそう秋の季語植物
つる葵つるあおい夏の季語植物
蔓梅擬つるうめもどき秋の季語植物
蔓落霜紅つるうめもどき秋の季語植物
蔓梅擬の花つるうめもどきのはな夏の季語植物
蔓枯るるつるかるる冬の季語植物
吊し柿つるしがき秋の季語生活、植物
蔓白藻つるしらも春の季語植物
蔓手毱つるでまり夏の季語植物
蔓菜つるな夏の季語植物
蕃菜つるな夏の季語植物
蔓猫眼草つるねこのめそう春の季語植物
鶴の子つるのこ秋の季語植物
つるばみ夏の季語植物
蔓細千成つるぼそせんなり夏の季語植物
落葵つるむらさき秋の季語植物
つるもどきつるもどき秋の季語植物
蔓龍胆つるりんどう秋の季語植物
蔓茘枝つるれいし秋の季語植物
連鷺草つれさぎそう夏の季語植物
石蕗咲くつわさく冬の季語植物
石蕗の花つわのはな冬の季語植物
槖吾の花つわぶきのはな冬の季語植物
石蕗の花つわぶきのはな冬の季語植物